

当園は、町立保育所の民営化を受け、平成24年に新築、開園した幼保一体型の教育・保育施設です。
平成27年からは「子ども子育て新制度」に伴い、園名を『函館大谷短期大学附属松前認定こども園』とし、より一層、地域に根差した「こども園」としてスタートしました。少子化・高齢化・過疎化地域を元気づけ、勇気付ける保育をテーマにしています。
海からの風が園舎を吹き抜ける大きなテラス。カモメが、おはよう!ってご挨拶して通っていく窓からは日本海が見渡せ、世界いっぱいの夢が描けます。小鳥たちが集う桜並木の向こうには自然がいっぱい。ここは、いのちあふれる『こども園』です。
歴史と文化のまちに相応しい教育・保育を気張らず、競わず、自由気ままにみんなで一緒に楽しめる、それが『まつまえこどもえん』の良いところです。
函館大谷短期大学附属
松前認定こども園 園長
福島 憲成
![]() |




恵まれた環境の下、家庭的な雰囲気を保ちながら、一人一人の育ちを大切にした保育をすすめています。
保育教諭の愛情豊かなかかわり、年齢に応じた個別のかかわりなど、子どもの育ちに合わせて保育を展開し、安心して過ごせるようにしています。
また、保護者との連携を図りながら、日々の保育を行っています。


たくさんの人との温かいかかわりの中で、地域に根差した教育と保育をすすめています。
同年齢とのかかわり、異年齢とのかかわりを通し、子ども一人一人の自主性を大切に保育を行っています。
また、園外活動や地域の行事にも積極的に参加し、地域との様々な交流を図っています。


0・1・2歳児 (3号認定) |
3・4・5歳児 (1号認定・2号認定) |
|
---|---|---|
開園 | 7:30 | 開園 |
自由遊び | ↓ | 自由遊び |
おやつ | 9:30 | クラス活動 |
排泄・手洗い 食事 |
11:00 | 排泄・手洗い |
午睡 | 12:00 | 食事 |
13:00 | バス降園(1号認定) 午睡(2号認定・1号認定預かり保育) |
|
目覚め | 14:30 | 目覚め |
おやつ | 15:00 | おやつ 自由遊び |
自由遊び ※順次、降園 |
16:00 |
バス降園(2号認定・1号認定預かり保育) ※順次、降園 |
延長保育 | 18:30 | 延長保育 |
閉園 | 19:30 | 閉園 |
